第1話
ウィルソン・城山法律事務所に勤める高村樹季(米倉涼子)は、その美貌と優秀さで大手企業のクライアントをいくつも抱える、社内売り上げトップを常に独走する弁護士。ある日、樹季は事務所のシニアパートナーの城山幸太郎(草刈正雄)に頼まれ、とある市庁舎の教育委員会を訪ねた。教育長の田川龍之介(角野卓造)と面会するが、何の説明もないまま職員の望月道夫(平岡祐太)に案内され、いくつかの小学校を回ることに。
最初の小学校では校長を相手に、担任教師の関西弁が子供に悪影響を与えているから先生の関西弁をやめさせろ、と攻め立てる母親がいた。彼女は、「先生が完璧な正しい共通語を話すようになるまで、娘を授業に出さない」と言い捨てて去って行った。また次の現場では合奏発表会につき合わせられるのだが、指揮者の生徒が前を向いたままの指揮で、演奏がスタートする。樹季が不思議に思っていると、望月から「子供をビデオに撮りたいという親から連日怒鳴りこまれて、結局こうなった」と聞かされる。信じられない現実を初めて目にした樹季は、望月から理不尽な要求をする保護者が“モンスターペアレント”と呼ばれており、ここ数年、急激に増えているという事実を教えられる。
第2話
弁護士の高村樹季(米倉涼子)は、上司の城山(草刈正雄)から「仕事で負けるのは初めてでしょう」と指摘されたことに納得がいかず、再び教育委員会の依頼を受けることにした。休日の公園でジャングルジムから落ちた息子のケガは一緒にいた友達のせいで、合わせて学校の安全配慮義務も欠けていたと母親が訴えている事例を三浦圭吾(佐々木蔵之介)と受け持つことになった。休日の出来事で学校に責任はないと問題を軽視する樹季に不満をあらわにする三浦。
さっそく問題の小学校へ向かった樹季、望月道夫(平岡祐太)、三浦は担任教師の野口恵美子(紺野まひる)から事情を聞く。母親の川本好子(南野陽子)は、授業中にもかかわらず教室に押し掛けて「息子が休んでいる間は相手の子供も休ませろ」と要求し、さらに恵美子の携帯電話に深夜まで電話をかけてくるという。やがて学校にやってきた好子は、学校の管理教育の甘さと教師の怠慢を指摘。相手の子供を休ませても問題解決にならないという樹季に、好子はさらに要求をエスカレートさせてきた。あまりの極端な要求に「モンスターペアレント」と言葉を発してしまった樹季に好子は激怒。謝罪を迫られ、樹季は屈辱に耐えながら頭を下げる。その夜、教育長の田川龍之介(角野卓造)の提案で樹季の歓迎会が開かれるが、別の小学校で行われる劇「赤ずきん」を担当している小山和明(温水洋一)の元には配役に異論があると保護者からの電話がかかってきていた。
第3話
高村樹季(米倉涼子)は、望月道夫(平岡祐太)と共に給食費未納問題を扱うことになった。訪ねた小学校で子供たちと給食を食べるはめになった樹季は、「給食が大好き」とおいしそうに食べる生徒の寺本優斗(松井瑛介)と仲良くなる。その頃、給食費を払っている保護者から払っていない人や学校の対応の抗議を受けていた校長は、樹季に未納率ゼロを目指すため、未納している保護者と会ってほしいと依頼する。取立てのような仕事に不満げな樹季だが、望月になだめられ、各家庭を回る学年主任の小西(杏野さや)に渋々と同行することに。
最初に向かった富永家では、母親のみゆき(MEGUMI)が対応。うっかり忘れていたというみゆきは、今は持ち合わせがないから明日振り込むと約束をする。あっさりと解決したことに喜ぶ樹季だが、入れ替わりで来た宅配ピザ屋にみゆきが代金を支払っているのを見て閉口してしまう。次に行った森本家では、給食制度に反対だからと払わない言い訳を並べる母親と対面。最後に訪ねた寺本家は留守だった。母親の香代(奥貫薫)は学校行事に積極的に参加する保護者で、昨年までは給食費も払っていたという。未納の理由がわからず首をひねる小西。家では、居留守を使っている香代が樹季らの様子を息を殺してうかがっていた。収穫なしの結果にぐったりする樹季。弁護士と教育委員会の仕事の両立で過労気味だった樹季は、帰りに立ち寄った公園でそのまま気を失ってしまう。
第4話
いつものように弁護士業務をこなしていく高村樹季(米倉涼子)は、ミスをした若いアソシエイト・松岡を厳しく叱咤する。そんな中、樹季はクラインアントの代議士に紹介され、病院を経営するエリート医師の江藤克己(哀川翔)と知り合う。
ある日、望月道夫(平岡祐太)からのSOSを受け教育委員会へやってきた樹季は、子供に掃除をさせるなと訴える親や子供に奇抜な格好をさせるのを控えて欲しいというお願いをかたくなに拒否する親の対応をする。ぐったりとした樹季に望月はさらに個人的に相談したい事例があると申し出る。保護者がエリートだからエリートである樹季しか対応できないとのおだてに気を良くした樹季は引き受ける。望月と共に小学校へやってきた樹季は、頻繁に授業を見に来ているという保護者と対面。それは江藤だった。
放課後、江藤と面談をするが、江藤は学校の教育レベルが低いと担任教師の寺田(少路勇介)の授業を批判。分数の教え方の甘さや漢字の書き順の違いを指摘していくが、樹季は江藤に同調するばかりだ。教育委員会に戻り、望月が責めると樹季は江藤の言うことは正論だと突っぱねる。一方、小山和明(温水洋一)は江藤の名前を聞いて動揺する。
後日、江藤の病院に人間ドックにやってきた樹季は、江藤が病院の若い医師のミスも許さず厳しい姿勢を貫いていることでますます同調するが、息子の成績が上がらないのは寺田のせいだと断言したのには思わず閉口してしまう。
第5話
民間人校長の講演を視察することになった高村樹季(米倉涼子)と望月道夫(平岡祐太)。元大手通信会社勤務のやり手だった校長・友竹真知子(前田美波里)は、講座で地域密着型の開かれた学校を目指していると話し、保護者にサポーター集団ができるほど多大な支持を得ていた。そんなある日、友竹が樹季を訪ねてきた。友竹に1人の保護者の対応に困っていると相談を持ちかけられた樹季は、何か気になっているような教育長の田川龍之介(角野卓造)の許可を得て問題を一任される。
友竹同席の中、問題の保護者・梶田清美(猫背椿)と対面する樹季。清美は息子の拓人が理不尽な理由で担任教師の加川信二(古山憲太郎)に殴られたことをあげ、加川を辞めさせて欲しいと訴える。友竹は事実を確認したうえで判断するとその場をとりなすが、樹季や望月の面談で加川は暴力の事実を一切否認。「早く帰るよう促して肩に手を置いただけ」という加川に、友竹はさらに厳しく追及し、樹季になだめられるほどだった。同じ頃、友竹サポーターの保護者たちは清美の行動を批判していた。
第6話
依頼を受け小学校にやってきた高村樹季(米倉涼子)と望月道夫(平岡祐太)は、担任教師の武藤春樹(高橋光臣)が娘の実咲を誘惑していると抗議する父親・松永修一(相島一之)と対面する。修一は学校行事の遠足の行く先や乗り物にまで口を出し、あげくこっそりとついてきてしまう過保護ぶりで、今回も「イケメンの武藤は子供たちの集中力を削ぐから担任を降ろして欲しい」とまで言い出す始末。
翌日から1週間の休暇を前に仕事の引き継ぎを済ませた樹季のもとへ望月から連絡が入る。修一の件と聞き断ろうとするが、武藤の名前を聞きいそいそと小学校へ向かう樹季。次の日曜日に娘が友達と水族館へ行くが、修一自身はゴルフで同行できないため、付き添いを頼んできた。武藤は修一に拒否され、校長と望月はそれぞれ外せない用事があり、樹季は渋々と付き添いを了承する。
日曜日、子供たちと水族館へ行った樹季は、実咲からお弁当のおにぎりをもらう。実家の父の看病のために帰郷しているという母親の話題になると「パパがそう言ったんですか?」と聞き返す実咲を不思議に思う樹季。
第7話
占いを信じるなんて馬鹿らしいと公言する高村樹季(米倉涼子)が対面した保護者は、未来が見えるという藤巻類子(室井滋)だった。類子は、担任の甘粕七海(松木里菜)に3日後に迫った遠足で子供たちが熱さに苦しんでいる様子が見えたと日程変更を何度も要求していた。信憑性に欠けると受け流す樹季に、類子は親戚の離婚やスーパーの倒産も言い当てたと豪語し、日程を変えなければ娘の綾音は遠足を欠席させると断言。さらに、樹季に頭上に注意するようにと言い残し去っていく。過去にも似たような根拠のない訴えで被害をこうむっている事実に呆れる樹季だが、七海が好みのタイプの望月道夫(平岡祐太)はやけに熱心に助けを求め、三浦圭吾(佐々木蔵之介)も「何か見落としていることがあるのではないか?」と相変わらずの発言ばかり。そんな中、頭を机にぶつけたり、棚からお菓子の箱が落っこちてきたりが続いた樹季は「偶然」と笑い飛ばしながらも類子の言葉が頭をよぎり不安になる。
第8話
ここ数ヶ月で高村樹季(米倉涼子)の弁護士としての本来の業績が落ちていた。心配する城山(草刈正雄)は教育委員会の仕事から手を引くように助言するが、樹季は返事を保留する。そんな中、望月道夫(平岡祐太)から新たな依頼がきた。相手は“カリスマ小学生”と呼ばれ、子役タレントとして活躍する太田桃花の母親・祐美(三浦理恵子)で、娘に勉強は必要ないから宿題を出すなとクレームを出し、欠席が多いことも仕事の方が大事だと学校の説得には耳を貸さないという。三浦圭吾(佐々木蔵之介)の「特別扱いせずにくれぐれも個人授業はさせないように説得しろ」といういつも以上に厳しい口調と、田川龍之介(角野卓造)直々の依頼もあり、学校に向かう樹季と望月。
なんとか祐美を説得しようと試みる樹季だが、何を言っても祐美の意見は変わらない。すると担任の中川功(佐藤二朗)が放課後や日曜を使っての個人授業を申し出た。祐美も渋々ながら納得し、樹季たちは教育委員会へ戻るが、報告を受けた三浦は猛反対。説得しなおすよう怒鳴って出て行ってしまう。あまりの三浦の剣幕に望月も辟易するほどだった。
第9話
高村樹季(米倉涼子)は自らの役員就任を発表する予定だった取締役会議を三浦圭吾(佐々木蔵之介)の一件で無断欠席。城山幸太郎(草刈正雄)から呼び出され、いずれ責任を取ってもらうと告げられる。一方、教育委員会でも三浦の逮捕が望月道夫(平岡祐太)、小山和明(温水洋一)、相原エリサ(大友みなみ)を沈ませていた。そんな空気を変えようと無理に明るく振舞う樹季は、3人にはっぱをかけ積極的に仕事に取り組むが、小山とエリサはささいなことでもめ始める。
娘の樹里亜が髪を茶色に染めパーマをかけているのは個性で誰にも迷惑はかけていないと言い張る保護者・相沢美千代(川島なお美)と、「常識的に小学生らしい髪型にするべき」と美千代の言い分を認めない担任の植松省吾(小倉久寛)が対立。お互い譲ることなく、間に入った校長はオロオロするばかりで話し合いは平行線をたどっていた。美千代はこれまでも学校で禁止している携帯電話を持たせたり、学校を休ませて旅行に行こうとしたりと昔気質の植松と何度も対立しており、話し合いに立ち会った樹季や望月が何を言っても状況は変わらなかった。そんな折、樹季は田川龍之介(角野卓造)から三浦の弁護を頼まれる。刑事事件は専門外でもあり、返事に困る樹季。
第10話
高村樹季(米倉涼子)は城山(草刈正雄)との約束で、三浦圭吾(佐々木蔵之介)の弁護を引き受ける代わりに教育委員会の仕事から手を引くことを田川龍之介(角野卓造)に告げに行く。話が終わると、いつも通りにすっかり慣れた様子でモンスターペアレントの対応をしていく樹季だが、その日の仕事が終わると望月道夫(平岡祐太)らに仕事は「今日まで」と言い去っていく。追いかけてきて不安を口にする望月に樹季は「これからは自分で考えなさい」と告げる。
本来の弁護士の仕事に戻りバリバリと働く樹季。教育委員会では、望月と小山和明(温水洋一)がサッカー部の息子をレギュラーにするように顧問教師・夏目祐樹(正名僕蔵)に迫る母親・倉橋友恵(雛形あきこ)の対応に出かけるが太刀打ちできないでいた。一方、樹季は原告である中川の弁護士である竹村(神尾佑)と面会する。樹季は中川の治療費や休業補償費を支払う条件で示談を要求するが竹村は失笑。三浦の懲戒免職と1千万円の損害賠償を要求し、通らない場合は裁判に持ち込むと宣言。
第11話
高村樹季(米倉涼子)は教育委員会の仕事から手を引いたものの、逆恨みで教師から刺され意識不明の重体の望月(平岡祐太)のことや解決に至っていない三浦(佐々木蔵之介)の件が頭から離れず仕事が手につかない。そんな樹季に城山(草刈正雄)はビッグビジネスとなる新しいクライアント、宮園清三(西岡徳馬)との案件を任せる。一方、教育委員会には宮園の妻・貴代(高橋ひとみ)率いる保護者の集団が、続く不祥事に苦情を訴えていた。数ヶ月前、息子の内申書の書き換えを教育委員会に強く願い出るも屈しなかった田川(角野卓造)に怒りを抱いていた貴代は、ここぞとばかりに田川を責め、教育委員会の膿を一掃するとまで言い出した。市の助役(徳井優)からは高額納税者である貴代とはうまくやるように嫌味を言われながらも、問題を放り出して辞するわけにはいかないとひたすら耐える田川。
出典:FOD