「都会の喧騒を離れて、自然の中で過ごしたい。」そう思ったことはありませんか? 今回は、都会でカフェを経営する私が、キャンプに魅了され、自分だけのキャンプスタイルを見つけるまでの物語をご紹介します。
多忙な日々、癒しを求めて
代表の津久井と申します。この番組では、これからキャンプに行きたいなという方はもちろん、キャンプが大好きな人に向けて、いろんな情報を発信していこうという番組です。私は下北沢で「都会なのにキャンプ場を考える空間」というコンセプトでカフェを経営しています。
私とキャンプとの出会いなんですけれども、2020年か2021年、コロナ禍の中でものすごく忙殺されて働いていたんですね。当時はもちろんリモートワークで、朝から晩まで自宅にいるのに、ずっとオンラインミーティングが続いていて、トイレに行く暇もないっていうぐらいの状態でした。ずっと家の中で働いていて、外に出るのも夜暗くなってからちょっとコンビニに行くぐらいの生活でした。
その時に、ストレス発散の方法と言って、これまで結構お酒を飲みに行くのも好きだったりとかしたんですけど、当時は夜8時以降でお酒の提供はやめましょうっていうような社会の流れとかもあって、そんなことが出来るような雰囲気でもなかったので、仕事終わってからコンビニでハイボールを買ってきて、それを飲んでYouTubeでキャンプの動画を見て、仕事のストレスを癒すみたいな、そんなような生活をしてて、漠然といつかキャンプに行きたいなと思ってたっていうのが、本当に一番最初のきっかけです。
憧れのキャンプ、でも不安もいっぱい
そこからですね、ものすごく大好きなYouTuberさんのキャンプのチャンネルがいっぱいあるんですけど、名前を挙げると、当時大好きだったのはテルさんTVっていう車中泊とかをメインにしてるようなYouTuberさんだったりとか、今でも活躍されてますけれども、伊豆のぬし釣りさんとか、あの辺の動画をずっと見てて、行きたいけど分からないし、自分一人で行きたいなと思ってたので、一人で行くってなったら分からないことがあった時に聞く相手がいないって不安だなとか、そんな思いがグルグルしてて、なかなか踏み出せずにいたんですね。
思い切って、一人で奥多摩へ
でもある時、休みの日にどうしても、こんなことでずっと何もしないとこのストレスだけが溜まっていくと思って、まずキャンプ道具だけを買いに行きました。あと、ドア用の飲み物を飲むためのカップですね。自分で選んで買ってきました。満足したりとか、そんな感じで帰ってきて、そしてそのまた次の休みの時ですね、そのキャンプ道具とコーヒーを普段使ってるバックパックに詰めて、そのまま奥多摩へ向かいました。
で、いいよっていう場所を見つけて、コーヒー豆を挽いてお湯を沸かして、ケトルでお湯を沸かして、自分でコーヒーミルでコーヒー豆を挽いて、ドリップコーヒーを自分で作って、奥多摩の山を見ながら飲む。それだけをして帰ってくるっていう、そういうことをやってみたっていうのが、一番最初の私のキャンプ体験って言うんですかね。僕は思ってますので、あえてキャンプだと言わせてもらうと、それが私とキャンプの一番最初の体験でした。
自然の中で味わう、至福のコーヒー
やっぱり、少しだけグリーンとか公園とかあったりすると思うんですけど、それでは全然感じられないような空気感、山の匂いだったりとか、遠くの方に見える鳥だったりとか、都会では聞いたことがない鳥の鳴き声とか、そういうものを感じながら、自分で丁寧に入れたドリップコーヒーを飲むっていう体験をすることで、ものすごく自分の中のこうこじれたものが解けていくような感覚をして、そこから「キャンプっていいもんだな」っていう風に思ったのが一番最初ですね。
都会でキャンプ体験を
その時の体験をぜひ皆様にも体験してほしいなっていうのがあって、私、冒頭にも言いましたように下北沢でザキャンピングラウンジウェイターユーっていうカフェを経営してるんですけれども、そこのコーヒーのメニューの中でキャンプドリップコーヒーというメニューをご用意してます。先ほど申し上げたような体験と全く同じ道具をご用意させていただいて、お客様ご自身でコーヒーを挽いていただいて、ドリップしてみる。しかも当店の座席は全席ありますけれども、ほぼ全席キャンプ用のチェアになってますので、下北沢という都会の中でちょっとだけキャンプを身近に感じてもらえるような、そんな体験をしてほしいなと思って、その体験がうちのコーヒーのメニューになっています。
なので、これからキャンプしたいなって思う方はたくさんいらっしゃると思うんですけど、どこから始めていいか分からないという方は、ぜひスタートしてみるのがいいんじゃないかなーって思います。
第1回目なんですけれども、そんな感じでこれから定期的にですね、キャンプの始め方であったりとか、こうした方がいいと思いますよって話だったり、最近行ってきた話だったり、色々なお話をしていければなという風な番組にしていきたいなと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。それでは、また次回。
Share:
【2022年最新版】動画編集ソフト「フィモーラ11の使い方」とセール情報
WAITER-U RADIO #2「キャンプは車中泊でいいんじゃないですか?」